【9/18】アフターアワー開催しました!🎉🎉🎉新着!!
UMassの先生3人でいつもやっているVoicy番組ですが、昨日公開収録をしてきました✨😊✨ (アフターアワーってPodcastで流行っている、ハーバード大学のラジオ番組なんで […]
【9/16】東洋経済から出版しました❗📚新着!!
先日、6冊目の「タイパ コスパがいっきに高まる決算書の読み方: 外資系金融の「分析力」と「瞬発力」が身につく19の方法 」を発売します 2023年は父親が亡くなって3年、母親が亡くなって10年の区切りの年に東洋経済さんか […]
【9/9】俳優英語プレゼン勉強会開催!👏
UMass限定ですが、対面の英語プレゼン勉強会を対面開催しました🤩 人数はなんと15名(前回7名)で、かなり熱いクラスになりましたね🔥🔥🔥 これからはAIが […]
【7/15】日米大学院(MBA)コラボイベント概要
先日ですが、法政大学MBAで教える岩瀬さんとコラボをしてきました。 私は組織や思考法という側面から、岩瀬さんはマーケティング側面から、今後人間がAIとどう共存するのか?について熱く語ってきましたよ。 ChatGPTと共生 […]
【7/15】今後のAIについて語ります!
日米大学のMBA講師がChatGPTをはじめとする生成系AIと今後のビジネスパーソンの考え方を話します。是非遊びに来てください! https://www.abitus.co.jp/information/mba/2023 […]
プレゼン構成が圧倒的に楽になる大中小の法則③
前回紹介しました大中小の法則を自分のものにするためには、 やはり練習は必要になります。 しかし、ここで注意しなければいけないことがあります。 この練習とは丸暗記を繰り返すという意味ではないという点です。 大衆の面前でプレ […]
プレゼン構成が圧倒的に楽になる大中小の法則②
本日は、プレゼンで使うと効果的な大中小の法則の事例ついて紹介してみたいと思います。 大中小の法則は、英語プレゼンをするうえで大切な作成のルールとして私が考案しました。 2017年に出版した書籍で初めて紹介したのですが、再 […]
【5/12】UMassプロモーション撮影(裏側+写真付き)
先日ですが、UMass宣伝のためのプロモーションビデオを撮影してきました🎥🎬 しかし、この時の私かなり体が重そうです。ちょっと体調を崩して家から数か月あまり出ていなかったからですかね&#x […]